熊本の城下町として400年以上の歴史を持つ古町地区を、地元に精通したガイドがご案内します。いまなお残る城下町の風情と人情を感じていただければと思います。
例年「暑さ指数」(WBGT)が30を超える下記期間はガイドをお休みします。
7月15日~9月15日
ようこそ古町へ
古町地区のことをもっとたくさんの人に知っていただこうという思いから、九州新幹線が開通したことをきっかけに2011年から古町地区をご案内する活動を始めました。 400年前から変わらない町割り、古い町屋を活かして商いをしている老舗など、古町地区の魅力をいっしょにぶらぶら歩きながらご説明します。
- 熊本城観光の延長線としての城下町散策
- 地域のことをもっと知るための研修、生涯学習
- グルメスポットやお買い物スポット巡り
- 熊本の歴史をもっと知るための大人の遠足
料金
お1人様 | 500 円 |
---|
当日お渡しするパンフレット代として頂戴します。
いただいたお代は積み立てて、2~3年ごとに内容を更新するパンフレットの印刷費用に充てています。
古町町案内について
決まった周遊コースがあるわけではありません。お客様のご都合に合わせた時間、旅の目的に合わせたルートで臨機応変にご案内します。
所要時間の目安は、通常1時間半程度です。かけあしでザッと見て周るくらいなら1時間でも可能です。次のご予定がおありの場合はスタート時にお申し付けください。
1名様でもご案内します。20名を超える場合は対応しきれないかもしれませんので応相談。
※10日前までにご予約ください。
※大人数の場合、別途費用がかかる場合があります。
ご案内する主な内容
加藤清正の熊本城築城とともに生まれた古町。400年間ずっと変わらないものが今でも残っており、それらを実際に見て周ります。
店舗と住居が一体となった、奥に細長い建物(いわゆるウナギの寝床)を町屋と呼び、築100年級の町屋がいくつも残っています。またそんな町屋を今風にリノベーションして活用している事例もあります。
古町には400年前からたくさんの商人・職人が住み、今でもたくさんの老舗・専門店が営業しています。3代・4代続く、腕の確かな名店をご案内します。
古町はいわゆる観光地ではありません。これといったランドマークがあるわけでも、アトラクションがあるわけでもありません。脈々と商売を続けてこられた商人・職人の人情を感じていただければと思ってご案内しています。
よく、隣に位置する新町と混同されることがありますが、新町と古町は400年来のライバル関係であり、その性質は似て非なるものです。われわれ町案内人も、けっして新町には立ち入りません。新町をガイドしてほしい場合は、新町の案内人にご連絡ください。
新町「和samonガイド」→「肥後象嵌 光助(みつすけ)」096-324-4488
「くまもとよかとこ案内人の会」→https://www.k-yokatoko.com/
古町の主なみどころ
唐人町通り
もっとも写真映えするメインストリート。100年続く下駄の老舗あり、町屋をリノベーションしたコーヒーショップあり、と新旧が見事に融合した景色が見られます。
早川倉庫
古町エリア最大級の木造建築。その名の通り本業は貸倉庫ですが、音楽ライブや演劇、マルシェ、展示会などの会場として有名。
明八橋
明治8年に架けられた石橋。東京の皇居に架かる二重橋や熊本県山都町にある通潤橋などを手がけた名石工・橋本勘五郎によるもの。
その他、築100年を超える町屋や地元で人気のお食事処など、皆様のお好みで自由に巡ることができます。 水曜日と日曜日は定休日のお店が多いので、できれば避けた方がいいです。
案内人
城下町の風情を感じていただくために、ガイドは和服を着てご案内します。
遊び人のゲン
上村元三
古町生まれ古町育ち。古い町屋で居酒屋を営み、毎日着物でおもてなしする一方、バーベキューやサルサで人生を陽気に楽しむラテン系おじさん。熊本市が紹介する「城下町ラストサムライ」のひとり。
YouTube
師匠
平野正剛
着物は着ててもIT会社勤務。大学時代に落語研究会だった経験を生かして、夏休みになると小学生に落語を教えて「こども寄席」を開く。こどもたちに「師匠」と呼ばせてご満悦。
古町小町
瑠璃
東日本大震災を機に、母の故郷熊本に移住。着物を愛し着付け師の免状を持ちながら、フランス語の指導や通訳として活動するほか、球磨焼酎案内人、ハンドメイドふんどし作家など多数の顔を持つ。
Instagram
メンバーはみなガイドとは別に本業があり、ご希望の日時にご案内できない場合がございます。また誰が町案内するかはその日その都合によって異なります。(指定できません)
また、案内人は熊本市非公認のボランティアガイドであり、いわば趣味の範疇でご案内しています。随所で説明する内容につきましては、確固たる資料に基づいたものというよりは、口伝や推察によるものが多数含まれていることをご了承ください。
※10日前までにご予約ください。